人気ブログランキング | 話題のタグを見る


by tsukushi--juku
土筆塾主宰・土屋春雄のブログ

子どもの頃の遊び
                子どもの頃の遊び

 記憶が断片的で、系統だった文章は書けない。思いつくままに幾つか書き留めてみたい。
 まず私の生まれ育った集落について触れておきたい。私はよく「出身はどちらですか」と尋ねられるが、「伊豆の下田です」と答えると、ほとんどの人が「いいところですね」と言う。伊豆の下田、観光地というイメージが定着しているようだ。「いやぁ、下田と言っても街からは随分離れた僻地の様な山の中ですよ」私はいつもそう答えるのだ。
 下田の街から何キロ離れているだろうか。下田の隣、稲生沢村と言うのが私の育った村。中心は「蓮台寺」。温泉で知られているが、そこから、当時は途中全く人家のなかったくねくねとまがりくねった、舗装もされていない砂利道を、小一時間も登った、頂上に近いわずかな空間に、36軒、家がへばりつくように散在する集落だ。しかも隣村へ抜けるひらけた間道というものもなく、山間の田畑へ通うけもの道の様な山道があるだけで、ほとんど行き止まりに近かった。交通はすべて徒歩。時たま荷馬車やトラックが出荷した炭や薪、牛乳などを積みに登ってくる程度だった。
 田畑は、自給自足、田んぼは棚田と言えば格好良いが、段々田んぼと言う方がふさわしい。生業は何かと言われると答えに詰まる。炭を焼き、薪を切り、夏ミカンを作り、乳牛を飼う。私が幼少の頃はカイコも飼っていた。電話もなく、店も、病院もなかった。学校へは徒歩で小一時間。戦争中は、運動靴などはなかったから、わら草履をはいて通った。
 書き連ねればきりがないが、とにかく「こんな山の中に住み着いた祖先はどんな人たちだったのだろうか」と首をかしげたくなるような集落だ。(集落にある墓石などをたどると、「享保」とか「文化」などという文字を読み取ることができる。「室町時代ではないか」と伝えられてもいる。)
 さて、そんな集落に生まれ育ったのだから、遊ぶ場所はすべて自然の中。ベーゴマとかビーダマとかメンコ、オハジキといった、店で買ったもので遊ぶことも多かったが、自然の材料で遊ぶこともおおかった。メジロつけ、(鳥モチは買うこともあったが、自分でモチの木の皮をはいで作ったりもした)は遊びだったが、今ごろの季節では、栗拾い、アケビ採り、クルミ採り、椎の実拾いなどは遊びでもあり、食べ物探しでもあった。冬場は罠をかけて、ヒヨウトと呼んでいた小鳥を捕まえたが、これは家族のタンパク源でもあった。毛をむしり、内臓を取り、串焼きにして年越しそばのダシにしたりもした。
 どれひとつとっても、書き始めると次々と脈絡もなく思い浮かぶが、ここでは一つ、私の頭のてっぺんにある「傷」について書いてみたい。子どもの頃は「ハゲ」などとからかわれたものだ。
 何歳の頃かはっきりとは覚えていない。近くの段々田んぼで、ドロだんごを作って投げ合いの遊びをしていた時だ。たんぼのわきにある小さな沢に、後ろ向きで落ちた。頭から血が流れた。泣き声を聞きつけて田んぼわきの家から飛び出してきたおばぁさんが、フキの葉をもみ、傷口に当てて、手拭いでほほかぶりのように縛ってくれた。フキの葉のもみ汁が血止めに効くのかどうか分からないが、とにかくそのおばぁさんに手当てしてもらったことは覚えている。病院は蓮台寺まで下らないとないが、その後病院に行ったのかどうか記憶にない。とにかくその傷が「ハゲ」になって残っている。この段々田んぼではよく遊んだ。畦に手をついて下の田んぼへ一回転する遊びとか、何人かでそれぞれの股ぐらに首を突っ込んで作る「うま」に、走ってきて飛び乗る、「うま」がつぶれるまで何人も乗る。かなり荒っぽい遊びだ。騎馬戦などもした。今どきの、学校の運動会でやる騎馬戦のように、帽子を取って終わり、などと言う優しいものではない。騎馬に乗っている者が地面に落ちるまで徹底的に争う。守る方も、乗っている者が地面すれすれになっても、なかなか手を抜かない。だが、不思議とケガ人が出たという記憶はない。平地がほとんどない集落では田んぼは格好の遊び場だったわけだ。

 私は現在83歳と7カ月。だが足腰は健在だ。子どもの頃のこうした遊びが、足腰を丈夫にしたのかもしれない。
 昔をなつかしむわけではないが、スマホ片手にゲームに熱中する子どもたちを見ていると、私の方が豊かな子ども時代を過ごしたのかなと思う時がある。
 戦争中の暗い時代であり、貧しさと隣り合わせの時代だったが、遊びに限って言えば豊かな子ども時代と言えたのかもしれない。

 今回の通信、椎の実について書いていたら、子ども時代をあれこれ思い出してしまった。こんな記事でごかんべん願おう。(土筆通信NO/1459号より)
by tsukushi--juku | 2017-11-06 15:44