人気ブログランキング | 話題のタグを見る


by tsukushi--juku
土筆塾主宰・土屋春雄のブログ

普天間基地,たらいまわしに反対する
   団塊世代の人達
                          (中2   H・O )

 この前行われた卒業式で、卒業生は『ケセラ』という歌を歌った。この歌はアカペラの短い曲だ。だが、その中にいろいろなメッセージがあるように思った。
 私はこの曲のことを母に話した。すると母は「へぇ、ずいぶん古い曲を歌うんだねぇ」と言った。合唱曲に古いも新しいもあるのか、と思ったが「そうなの」と聞き返してみた。
 ここから母の記憶だが……なんでも今から50年ほど前、団塊世代の人達が大学生だった頃、この歌が良く歌われていたみたいだ。この頃いわゆる『安保』反対という相当大きなデモ活動が行われていたらしい。それにつながる詩もあるということで母が勝手にこの頃作られた曲なのでは……と思っていたようなのだ。
 『ケセラ』がいつ作られたかは知らない。だが私は「デモを行った」ということにビックリした。「日本でデモが起こるなんて」……今では想像もつかないようなことだ。そして今の学生は政治に興味も関心もない人がほとんどだ。だが、当時の人達は政治に関心があったようだ。そんなところに驚いたのだ。
 私は正直、当時の学生たちの考えが正しかったと思う。少し前テレビのニュースや、新聞でよく取り上げられていたアメリカの基地問題。アメリカの基地がなぜ日本にあるのか、いつも疑問に思っていた。どうやらその安保条約を結んだためらしいのだ。「日本にアメリカの基地など要らない」そう思うからこそ当時の人達―団塊世代の人達の意見に私は賛成だ。
 そもそも、日本は『戦争をしない』と決めたはずだ。なのに、何故他国の戦争の手助けをするんだろう。それも疑問に思えてならない。
 私は母の話を聞いて思った。「団塊世代の人達はすごかった」と。政治のことにも目を向け間違っていると思ったことを「間違っている」とちゃんといえる、それを直そうと行動することができる。今まで『団塊の人達ってでしゃばり』と思っていた自分が恥ずかしい。この人達を見習い私も人に流されず、きちんと自分の意見がいえるような人になりたい。

 H.Oさんの作文と私の青春の断面
右の大野遥子さんの作文を読んで私はあれこれ考えた。安保闘争の時代は私の青春そのものでもあったからだ。わたしは2年ほど前『私の少年時代と青春の断面、そして家族のこと』という小冊子を発行した。その中で1960年の安保闘争・激動の時代を当時の日記をそのまま引用して書いた。そのいくらかを再録してみたい。
一九六〇年・激動の時代―安保闘争
私の教師時代は、日本の歴史上、激動の時代であった。『日米安全保障条約』改定をめぐって、いわゆる安保闘争が全国で野火のように燃え広がり、国会周辺は連日連夜、国民的大デモの渦中にあった。



6月19日の日記
6月19日、午前1時40分だ。つい、1時間40分前、屈辱的安保条約は「自然成立」した。怒りと憎しみを込めて見つめるテレビの画面に今、数万の学生、労働者が映し出されている。ふつふつと沸き立つ怒りを胸に秘めて、整然と戦う労働者、そして学生たちよ、暗く冷え切ったコンクリートの上に新聞紙を敷き詰めて戦う労働者、学生たちよ、たとえ安保が自然成立したとしても、おとろえることのない炎のような瞳よ、ぼくは今、あなたたちの中に混じることの出来ない苛立ちを抑えて、画面に映し出されるあなたたちを食い入るように見つめている。どうして眠ることなどできよう。屈辱の条約は胸の中に焼き付けられている。この日、このときをどうして忘れることが出来よう。……。[中略]
  6月22日の日記
怒りは国民各層に及んでいる。労働者、学生、大学教職員、文化人、芸能人、中小の商店主など、岸内閣追撃の、労働者600万を中心としたゼネスト。その規模は最高でありストへの支持は国民戦線的な規模に発展している。……。
 安保闘争は、日増しに激しさを増していった。もう、ためらっていることは許されなかった。
眠れない夜だ。午前3時。布団に入ってから、二時間が過ぎた。何だってこう眠れないのだ。「六月十九日、午前零時、安保条約はついに自然成立しました。その瞬間、国会周辺をとりまいた空前のデモ隊は、緊迫した空気に包まれました。」
 冷ややかな声だ。/テレビに映し出された無数の顔、顔/引き締まった唇 瞳は怒りの野火だ/ぼくはぼくの怒りをあなたたちに重ねる/その場にいかれないのが残念だ
岸内閣を打倒せよ、国会は即時解散せよ
津波のように押し寄せる/テレビの画面を飛び出してぼくの耳を打つ
暗い夜だ、屈辱の日だ
何だってこう眠れないのだ/くもの巣にかかった蝶のように/ばたばたとただ寝返りを繰り返すだけではないか
樺さんぼくはあなたを知らない/だが、あなたの死をぼくは永遠に記憶するだろう
 多くの仲間の血が流された/一九六〇年六月十五日の日を/人間であることを放棄したものども/人間であるがためにこぶしを突き上げて隊伍を組んだその日から/流され続けた幾多の血の尊さを/ぼくは知っている/右翼と称する雇われの屠殺人どもが棍棒を振るって襲いかかり/引き裂かれた悲鳴が逃げ惑うとき/武装した警官の壁はただ傍観していたのだ/われわれの管轄ではないと、冷ややかにうそぶいて/生きることを否定されたあなたたちが生きるために戦ったとて//どうしてそれが「暴徒」でありえよう/盾を手に棍棒を振りかざしておどりかかったやつらこそ/暴徒でなくてなんだというのか/樺さん、あなたは殺されました/あなたたちを「暴徒」とののしったやつらの泥靴にふみにじられて
眠れない夜だ。午前3時
夜明けはまだか 夜明けはまだか
一九六〇年五月二十日午前零時六分、衆議院で強行採決された「新安保条約」は、参議院で審議、採決されることなく、一ヵ月後の六月十九日午前零時「自然成立」という形で成立した。
 この間の一ヵ月は、連日、デモ隊の波が国会に押し寄せた。とりわけ自然成立した日もそうだが、その四日前の六月十五日のデモ隊は大規模なものだった。この日のデモ隊は、右翼や警官と激しく衝突、このなかで、当時東大生であった樺美智子さんが殺された。右の詩はこうした一連の動きを歌ったものだ。
 
  声明文

国会内外で、長い間大きな問題を巻き起こしていた、新安保条約が五月二十日午前零時六分、岸自民党内閣によって、強引に可決された。それは、社会党、民社党、共産党の各議員を、警官を導入して実力で締め出し、さらに自民党内の反対意見さえ無視し多数国民の意思を踏みにじった暴挙以外のなにものでもない。
すでに知られているように安保条約は、労働者、農民、市民、学者、文化人など、多数の国民によって反対されてきたものでありその声は2000万に及ぶ署名となって全国に広がっている。
たとえどのような理由をつけようと、この国民の意志を踏みにじった今回の暴挙は、民主主義を無視した行為と断じざるを得ない。もしこのような暴挙が是認されるなら、民主主義は重大な危機にさらされるだろう。
我々は怒りを込めて抗議し、新安保条約の成立に反対する。
我々は、岸内閣が直ちに国会を解散して、民意を問うことを強く要求し、ここに声明する。 OO高校・中学校  教職員有志

この声明文は神戸市内の私立高校教職員宛に発送され、やがて神戸私立教職員組合協議会結成につながった。(後略)

普天間基地たらい回しに反対する

沖縄普天間基地をめぐる問題は、根底に安保条約が横たわっている。戦後何十年にわたって日本に基地をおき、沖縄を初め多大の犠牲を押し付けてきた米軍基地は、今沖縄全島を挙げての「普天間基地たらい回しに反対する運動」として燃え上がっている。4月には全島を挙げての運動に、さらに大きく広がっていくだろう。
「アメリカのおかげ(安保条約)で日本は守られている」などという『抑止論』のまやかしを見抜いて、国民の運動がかつての安保闘争のように大きく燃え上がってほしい、私はそう思っている。それが次代を担う子ども達への大人の責任ではないだろうか。
(土筆通信NO1115号の一部)
by tsukushi--juku | 2010-04-03 16:34